top of page
2024年1月11日
お店を見守る招き猫
台所屋雑貨店のお店には、 招き猫が必ずおります。 この招き猫は、創業75年、愛知県常滑市の梅月冨本人形園でつくられている常滑焼の招き猫。 福を招くといわれる招き猫。左手をあげている招き猫は人を招くといわれ、右手は金を招くといわれています。...
2023年11月30日
包丁入らずでまな板入らず
世の中にはいろんなキッチンばさみがございます。 小さいのから、先がカーブしているものなど形もさまざま。 キッチンバサミのいいところは、どこでもなんでもチョキチョキ切れること。 お鍋の上でネギをチョキチョキ。お肉のパックの中でそのままお肉を細かくカットして、そのままお鍋に投入...
2023年10月31日
100ml醤油
台所屋雑貨店の店舗には少量ですが、食品も取り扱っています。 職人醤油から仕入れている100mi醤油。 日本全国のお醤油が100mlの瓶おさまって、ずらりとならんでおります。 どの醤油もみんなちがう、甘いお醤油もございます。なんといっても透明醤油という透明の醤油もあるんですよ...
2023年9月30日
石見焼のおろし器
島根県石見焼、元重製陶所のおろし器。 セラミックの鋭い刃一つ一つが、しっかりと食材をとらえて,驚くほど軽い力で大根などを下ろせてしまう、陶器製のおろし器。 裏側に滑り止めがされているので、片手でおろしても動かず安定して使えるのがいいんですよ。...
2023年9月4日
味覚の秋の道具といえば
こちらは、何かと申しますと、 栗むき器でございます。 まだ栗はでていないですが、 秋といえば栗ごはん。 だけど、栗をむくのは大変だ。 包丁だとこわいし、かたいし、と思っておりましたが、 この「栗くり坊主」←商品名です。を使えば、 あら簡単。 簡単に栗をむくことができます。...
2023年5月12日
いつもの味が決まります
毎日の食事にとても多く登場するお料理といったら お味噌汁。 身体にもいいし、野菜も自然と沢山食べられる日本人には欠かせないお料理です。 ただいつもつくっても、今日は味がしょっぱいな、今日は味が薄いななんてことが ありますよね。...
2023年4月10日
知る人ぞ知るマダムゴールドスポンジ
世の中には食器用スポンジの種類はどのくらい存在しているのかわかりませんが、 一つのお店だけでも、いろいろな種類のスポンジが販売されているなかで、 あまり店頭で見かけないスポンジ、「マダムゴールド」というスポンジを今回は ご紹介しますね。...